top of page

我が家の寝室事情。

  • 執筆者の写真: ぷぺぽ編集長
    ぷぺぽ編集長
  • 39 分前
  • 読了時間: 2分

我が家は家族5人、全員寝室で寝ている。

高校生の長女が二段ベッドの上段、パパがその下段、そして私と下二人(小学生コンビ)がクイーンサイズのベッドにぎゅうぎゅうに詰まって寝ている。 寝ているというか、寝かされているというか、寝かしつけられているというか。 長女はきっと一人で寝たいだろうに、お願いしてこないのをいいことにこちらも静観している。

誰かが体調を崩すと、1階の和室に布団を敷いて隔離部屋を作る。 すると、なぜかその布団が「聖なるゴロゴロゾーン」と化し、家族全員が一目散に吸い寄せられていく。 体調不良者のためのスペースなのに、なぜか全員がそこに集う。 数日経つとゴロゴロ具合を見かねた夫に布団を片付けられてしまい、みんなで肩を落とすまでが定番。

さて、問題は「下二人」である。

もう高学年なのに、寝かしつけを希望してくる。 しかも「ママがいい」と言う。 パパは寝るのが早いので、「パパと行け」と言うと、「やだ、ママがいい」と返ってくる。

この前、お風呂に入っていたら息子が来て「ママ、今日一緒に寝れる?」と聞いてきた。

「パパいるからいいでしょ」 「ママがいい」 「パパと寝なさい」 「やだ、ママがいい」

この攻防、何ターン続いたか覚えてないけど、最終的に私が「パパもママの一緒だろ!」と叫んだら、

「も〜わかってないな〜ママは」

って言われた。


な、何その言い方!

もっかい言って!

結局その日は一緒に寝た。まんまと。完敗。

でもね、「一緒に寝よう」なんて、いつか誘われなくなる。 明日かもしれないし、もっと先かもしれない。

SNSで「こういう日々を大切に」って投稿を見るたびに、そうだよな〜って思う。


思うけどさ。

撮りためたドラマ見たいじゃん!

酎ハイ飲みながら辛いお菓子食べたいじゃん!


こどもたちが寝たらそっと起きて…なんてできないんだよ!

一緒に寝ちゃうから!

「しめしめ、今日は寝なかったぞ」と思って起きたら、長女の話が始まって全然ドラマ見れないし!

やっと一人になったと思って見始めたら、だいたい寝てるよね。気がついたら1話終わってる。 それを繰り返して1話を何度も見てるドラマとか、ある。 何回目かで、これおもしろくないんだなと理解して消去。


そんな毎日。

でも、そんな毎日が、たぶん宝物なんだろうなって、思ってる。 思ってるけど、やっぱりドラマは見たい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ぷぺぽ編集室、4周年。ケーキとベビーと自作自演。

誰かの「〇周年です!」という投稿を見て、 あれ?うちもそろそろじゃなかったっけ?と、ふと立ち止まる。 Googleカレンダーを開くも、当時は手帳派だった。 記録なし。手がかりなし。記憶もなし。 インスタをさかのぼる。さかのぼる。さかのぼる。 あった。あったよ。オープン記念日。2日後だった。 「わぉ、2日後やん…」スルーするかぁ。 でもその日は編集室でイベントが2つ同時開催。 しかもベビーたちがわら

 
 
 
肝っ玉次女ちゃん

我が家の要は次女である。 私の家系にも夫の家系にも3人兄弟がいないので、未知の真ん中っ子。 マイペースすぎる長女と、絵にかいたような甘えん坊の末っ子男子に挟まれ、我が家を切り盛りしている。 家族全員、何か手伝ってほしい時は次女を呼ぶ。 「ちょっと待って~」と言いながら動く気配のない姉弟に比べて、動きが早く的確。 ついでにこれもやっといたよ、とかおまけまでついてくる。 なんなら頼んでないのに手伝って

 
 
 
さすがママの子だね、という呪縛。

長女は絵を描くのが好きだ。 1歳になったころ、クレヨンを渡したら、いたく気に入っていた。 アンパンマンを敬愛していた彼女は、アンパンマンを何度も何度も描いた。 2歳で「アンパンチ!」の絵を描いて見せてくれたときは、衝撃だった。ちゃんと拳が飛んでた。アンパンマンの顔が、ちょっと怒ってた。 飽きることなく描き続ける娘のために、スケッチブックは常に買い足していた。 お出かけにも、必ず道具を持って行った。

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram
日進市子育て応援マガジン
​ぷぺぽ

copyright © pupepo All Rights Reserved.

bottom of page