top of page

市民スタッフとして

  • 執筆者の写真: ぷぺぽ編集長
    ぷぺぽ編集長
  • 2020年2月3日
  • 読了時間: 1分

昨年からご縁あって、日進市の市民スタッフをしています。

何をするかというと、市内で開催されるイベントなどにおじゃまして

写真を撮って記事を書くというのが主なお仕事です。

あと時々ミーティング。


取材は月に1~3回。


私は主に子育てに関すること、ママたちが集まるような場所に行っています。

取材先で「ぷぺぽいつも見てます!」とか言って下さる方にお会いすると饒舌にしゃべります。


写真を撮るのが好きで、文章を書くのも苦じゃないという方

一緒に市民スタッフやりませんか?


詳しくは市役所秘書広報課まで。



ree


ちなみに先月は成人式におじゃましました。

最新記事

すべて表示
ぷぺぽ誕生秘話 発行編

そんなこんなでようやくぷぺぽ創刊号が完成しました。 発行部数はわずか500冊。 これでも勇気がいりました。 そんなに見てくれるひとがいるだろうか… 広告を出してくれたクライアントさんや友人たちに完成した冊子を見せると みんな一様に「思ったよりちゃんとしてる」と言っていました(笑) そう、みんなそんなちゃんと冊子になってると思っていなかったのです。 もっとペラペラだと思っていたようで、いい意味で裏切

 
 
 
ぷぺぽ誕生秘話 営業編

フリーマガジンは何で収益を得るかというと、広告です。 紙面に広告を出す代わりに広告費をいただくのです。 創刊号は自費で印刷するつもりでしたが、 次回以降広告をいただこうと思うと、創刊号にも広告を載せて 広告はこんな感じですよというイメージを持ってもらわなければなりません。 そこで、大の苦手である営業をしなければならないことに。 でも待てよ。 まだ創刊もしていない、名もないいち主婦が作ると言っている

 
 
 
ぷぺぽ誕生秘話 LINE編

フリーマガジンを作ると決めたものの、周囲になかなか言い出せずにいました。 でも、情報発信していこうとしてるんだからそんなんじゃだめだ! と意を決して周囲のママたちに告知することにしました。 まずはLINE@(現在の公式LINE)のアカウントを作成し、 それを登録してもらうことに。 はがきサイズのPOPを作り、みんなに配りながら説明しました。 ( ぷぺぽの公式ライン よかったら登録してね) フリーマ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram
日進市子育て応援マガジン
​ぷぺぽ

copyright © pupepo All Rights Reserved.

bottom of page