top of page

夏休みポスター教室開催しました

  • 執筆者の写真: ぷぺぽ編集長
    ぷぺぽ編集長
  • 2019年8月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年11月16日

造形作家ヒサキヨウコさんによるポスター教室を、昨年に引き続き今年も開催しました。



ree



絵が得意な子も苦手な子も、好きな子も嫌いな子も、みんなが新しい何かを見つけて帰ることができる、そんな教室です。


私は教室の間ウロウロしながら見守っているのですが、取り組み方はみんな違います。


すぐに描き始める子、

なかやか最初の線が入れられない子、

黙々と描く子、

周りが気になって仕方ない子。



ree


親が近くで見ていると、ついつい

「こここうしたら?」

「こういう風に描いたら?」

「あぁ!もうちょっと貸して!」

となりませんか?

私だけでしょうか?


でもここではこどもたちひとりひとりが自分で考え、自分で決めて、自由に描いたものしかありません。


ヨウコちゃんの話に耳を傾け、初めて知る技法に目を輝かせ

こどもだちはそれを自分のものにしていきます。



ree

描きあがった絵をパパやママに見せながら説明しているこどもたちの顔は、とてもイキイキとしていました。


ree

今年もこどもたちの素敵な感性に触れられたことに感謝。

ご参加のみんさま、ありがとうございました。


また来年お待ちしています!!


ree

ree

最新記事

すべて表示
ぷぺぽ誕生秘話 発行編

そんなこんなでようやくぷぺぽ創刊号が完成しました。 発行部数はわずか500冊。 これでも勇気がいりました。 そんなに見てくれるひとがいるだろうか… 広告を出してくれたクライアントさんや友人たちに完成した冊子を見せると みんな一様に「思ったよりちゃんとしてる」と言っていました(笑) そう、みんなそんなちゃんと冊子になってると思っていなかったのです。 もっとペラペラだと思っていたようで、いい意味で裏切

 
 
 
ぷぺぽ誕生秘話 営業編

フリーマガジンは何で収益を得るかというと、広告です。 紙面に広告を出す代わりに広告費をいただくのです。 創刊号は自費で印刷するつもりでしたが、 次回以降広告をいただこうと思うと、創刊号にも広告を載せて 広告はこんな感じですよというイメージを持ってもらわなければなりません。 そこで、大の苦手である営業をしなければならないことに。 でも待てよ。 まだ創刊もしていない、名もないいち主婦が作ると言っている

 
 
 
ぷぺぽ誕生秘話 LINE編

フリーマガジンを作ると決めたものの、周囲になかなか言い出せずにいました。 でも、情報発信していこうとしてるんだからそんなんじゃだめだ! と意を決して周囲のママたちに告知することにしました。 まずはLINE@(現在の公式LINE)のアカウントを作成し、 それを登録してもらうことに。 はがきサイズのPOPを作り、みんなに配りながら説明しました。 ( ぷぺぽの公式ライン よかったら登録してね) フリーマ

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram
日進市子育て応援マガジン
​ぷぺぽ

copyright © pupepo All Rights Reserved.

bottom of page